
こんにちは!英語教師のカズです!
カバ君!今日は何を勉強しようか?

形容詞
形容詞の役割は名詞に説明を加えることです。
とってもシンプルですね。
He has a smart dog.
「彼はかしこい犬を飼っています。」
smart 「かしこい」という形容詞が 、dog 「犬」という名詞に説明を付け加えていますね。
形容詞が名詞に説明を加える方法は、2種類に分けることができます。
その2つは、
① 限定用法
② 叙述用法
とそれぞれ呼ばれています。
以下で、それぞれを簡単に紹介したいと思います。
① 限定用法
限定用法は、名詞を直接修飾(修飾するというのは、説明を加えること)する用法です。
上記で紹介した例文 He has a smart dog.「彼はかしこい犬を飼っています。」は、形容詞 smart が 名詞 dog を修飾する限定用法です。
なぜ上記のような用法が、限定用法と呼ばれているかを簡単に説明します。
以下の例文を比べてみて下さい。
I have a dog.
「私は犬を飼っています。」
I have a white dog.
「私は白い犬を飼っています。」
どの部分が違いましたか?
I have a white dog. というと、ただの犬ではなく白い犬だと名詞の意味が限定されますね。
そう、名詞の意味の範囲を限定する働きをするのです。それが限定用法と呼ばれている理由です。
② 叙述用法
叙述用法は、形容詞が補語(C)として使われる用法です。
(参考:文の主要素が分かる!主語、動詞、目的語、補語、修飾語を徹底解説!)
① SVC
② SVOC
の2パターンがあります。
ちなみに、叙述とは「物事を順を追って述べる」という意味です。
① SVC
She is cute.
「彼女はかわいいです。」
主語(S)の She に補語(C)の cute が説明を付け加えています。
② SVOC
Her smile makes me happy.
「彼女の笑顔は私を幸せにします。」
目的語(O)の me に補語の happy が説明を付け加えています。
カズこんにちは!英語教師のカズです!カバ君!今日は何を勉強しようか?カバ君今日は10品詞のうちの副詞を勉強しましょう!副詞副詞の役割は① 動詞② 形容詞[…]
カズ先生英語の品詞を理解することは、英語力アップには欠かせません。さて、英語の品詞が全部でいくつあるかを知っていますか?カバ君う~ん。名詞、動詞、形容詞、副詞、前置詞、・・・7個ぐらいかな[…]