英語の冠詞とは何か?わかりやすく解説します。【品詞⑨】

ウサギ基本カズ

こんにちは!英語教師のカズです!

カバ君!今日は何を勉強しようか?

カバ君
今日は10品詞のうちの冠詞を勉強しましょう!

冠詞

I have a dog.

「僕は犬を飼っています。」

名詞の前に付く、the, a[an] のことを冠詞と呼びます。

 

① the のことを定冠詞

 

② a[an] のことを不定冠詞

 

と呼びます。以下で、それぞれについて確認していきましょう。

 

 

① 定冠詞 the

I bought a pen yesterday.

The pen was 300 yen.

「昨日僕はペンを買いました。」

「そのペンは300円でした。」

 

1文目は、a が使われていて、2文目には、the が使われているのに気が付いたでしょうか。

 

the は話し手と、聞き手との間に後ろにくる名詞について共通認識があるときに使われます。

 

1文目で、I bought the pen yesterday. のように、いきなり the を付けてしまうと、聞き手はどう思うでしょう?

 

「あれ?そのペンって、どのペンですか?」となってしまいますね。

 

2文目に関しては、The pen was 300 yen. となっていますね。

 

この場合には聞き手はどう思いますか?

 

「そのペン?昨日買ったペンですね。」

 

共通認識を持つことができますね。

 

 

② 不定冠詞 a / an

I want to buy a car.

「車が買いたいです。」

不定冠詞 a が使われているので、ここでの車というのは、不特定の車1台(数あるうちの、とくにどれと特定しない1台)を指しています。

 

 

③ 名詞の前に置くのは、the? a / an? それとも?

① 定冠詞 the、② 不定冠詞 a / an、について簡単に紹介してきました。

 

ここまでで説明を終えてしまうと、すべての名詞の前に、the か a を置くような印象を与えてしまいかねないので、定冠詞 the がつかない場合と、付く場合に分けて以下に整理しておきます。

 

 

数えられる名詞単数の場合

a car と the car の2通り

 

数えられる名詞複数の場合

cars と the cars の2通り

 

数えられない名詞の場合

water と the water の2通り

 

上記に示したように、a / an と the はどちらかが、かならず付くわけではないことに注意してください。

 

実際の思考プロセスとしては、共通認識があるか?⇒数えられるか?⇒単数、複数のどちらか?の順に考えていけば、どの冠詞を使えばよいかわかると思います。

 

冠詞は日本語に文法上備わっていない概念であるため、日本語を母語にする人にとって身に付けるのが難しい文法上のルールの一つです。

 

身に付けるには、名詞を見るたびに以下のように考えて下さい!

 

共通認識があるか?⇒数えられるか?⇒単数、複数のどちらか?

 

これを意識する習慣を持つことが近道です!!

 

次の記事

カズ先生名詞句や副詞節!問題集や参考書で勉強していると、目にすることがあるよね。例えば、If it rains, the game will be postponed until […]

合わせて読みたい

カズ先生英語の品詞を理解することは、英語力アップには欠かせません。さて、英語の品詞が全部でいくつあるかを知っていますか?カバ君う~ん。名詞、動詞、形容詞、副詞、前置詞、・・・7個ぐらいかな[…]

最新情報をチェックしよう!