

空港をサクッと突破できる、『空港で役立つ英語フレーズ』を伝えるね!
なつ先生
✅現役英会話コーチ
✅5歳1歳のママ
✅海外旅行経験12回
✅好きな国:ニュージーランド
<この記事の内容>
- これだけでOK!入国までに絶対使う英語フレーズ
- 子連れ空港、攻略の秘訣はこれ!
これだけでOK!入国までに絶対使う英語フレーズ
海外旅行で避けて通れない「空港」。
空港についてからワタワタして、子ども達がご機嫌ナナメになったら大変…
これから紹介する、英語フレーズを覚えておけば、空港をサクッと突破でき、みんな笑顔で旅が始められますよ!
空港に降り立って、まず使いたい英語フレーズ
飛行機から降りたら、もうそこは異国の地。
ワクワクする気持ちを抑えて、気を引き締めていきましょう!

- My baby needs a change. Is there a changing table in the bathroom?
おむつを交換したいのですが、トイレにおむつ交換台はありますか?
point
“a changing table”=オムツ交換台
「オムツ」は”nappy/diaper”ですが、主語が「赤ちゃん」なら、”need a change”だけで「オムツを替える」の意味になります。
入国審査で使う英語フレーズ
まずは【Passport control】のサインに従って進みます。
すると、入国審査のカウンター(immigration/passport control)に到着。

point
必要な物:パスポート、出入国カード、(復路の航空券)
- show me your passport, please. (パスポートを見せてください。)
- Here you are. (どうぞ。)
- What’s the purpose of your visit? (来られた目的は何ですか?)
- Sightseeing. (観光です。)
- Business. (仕事です。)
- To study. (留学です。)
- How long will you stay in this country? (滞在期間はどのくらいですか?)
- I’ll be here for ~. (~日間です。)
- Where will you stay? (どこに滞在する予定ですか?)
- ~hotel in 〇〇. (〇〇にある~ホテルです。)
- Do you have a return ticket? (帰りのチケットはありますか?)
- NO./Yes. (ありません。/あります。)
手荷物引き取り所で使う英語フレーズ
【Baggage Claim】のサインに従って進むと、「手荷物引取所」に到着します。
乗ってきた便名のターンテーブル(carousel)で荷物を受け取りましょう。

- My baggage didn’t come out.
私の荷物が出てきませんでした。
- Here’s my baggage claim tag.
こちらが私の荷物引換証です。
- Will you deliver my baggage directly to this hotel?
直接このホテルに、荷物を送ってもらえますか?
point
必要なもの:Baggage claim tag (荷物預け証)、滞在先の住所(英語)
税関で使う英語フレーズ
【Customs】のサインに従って進むと、最後の砦【税関】です!
申告する人は、【Declare】(赤いカウンター)
申告することがない人は【Not Declare】(緑のカウンター)へそれぞれ進みます。

指摘されやすい持ち込み品
- お酒
- タバコ
- 食べ物
- 多すぎる現金
- 高価すぎる宝石
- 植物
- 種子
- Do you have anything to declare?
何か申告するものはありますか?
- Yes, I do.
あります。
- Do you have a cutom form?
税関申告書はありますか?
- No, I don’t have one.
いいえ、ありません。
- Please come this way and fill out the form.
こちらで税関申告書に記入して下さい。
point
必要なもの:英語表記の現住所情報
子連れ空港、攻略の秘訣はこれ!
飛行機という限られた空間から、やっと脱出できた子ども達。
もうこれ以上「じっとなんてしたくない!」という気持ちでいっぱいですよね。


カバりんの旅が楽しいものになるように、10回以上子連れ旅をしてる私が、いつも実践してる攻略の秘訣を教えちゃうね!
入国審査前に、ベビーカーをGETすべし
飛行機を降りたら、ダッシュで入国審査に並ばなきゃ!と思っていませんか?
子連れは、優先的に入国審査を受けさせてくれる国が多いので、そんなに焦る必要はありません。
とは言っても、入国審査待ちの間、ずっと子どもを抱っこ…なんて辛すぎますよね。
そんな方は、入国審査前には、空港の無料貸し出しベビーカーを利用しましょう。
日本の登場手続きで預けたベビーカーを、「ドアサイド受け取り」をお願いしておくこともオススメです!
「ドアサイド受け取り」を指定しておくメリット
- 飛行機から降りてすぐ、入国審査の前にベビーカーを受け取れる
- 手荷物引取所で、早めに出てくる
入国審査の待ち時間は、下準備に全力を注げ
子持ちにとって、最大の難関がこの待ち時間です。
列から出られないことや、じっと順番を待つことに、子ども達のストレスもMAX!
そんな時にできるちょっとした工夫をお伝えします。
下準備① ワクワク感の演出
飛行機で、すでにiPadやゲームに飽きている場合は、空港にある無料の観光パンフレットや地図などをGETして、子どもと一緒に見てみて。
現地のアクティビティなど、最新資料の情報収集にも役立ちますよ。
下準備② 1秒でも早く通過するために
入国審査ではパスポートを機械で読み込むことも。
パスポートのカバーは外し、サッと取り出せるよう用意しておきましょう。
米国渡航の場合はESTA( 電子渡航認証システム) 申請を忘れずに!

だけど、出入国カードの記入が免除されたり、入国審査がかなり簡略化されてスムーズよ!
(ESTA申請料金について、詳しくはこちら👇)
ESTA(エスタ)の申請料金について | ESTA Online Center
下準備③ 現地時刻をチェック
時計を現地時刻に合わせておくのを忘れないで!
乗り継ぎ便に遅れたり、ホテルのチェックイン時間を間違えたり、といったアクシデントが防げます!
待ち時間を楽しく!子どもとできる簡単な遊び
何かを使わなくても、赤ちゃんから小学生まで楽しめる、簡単な遊びで、待ち時間を家族みんなご機嫌で過ごしましょう。
物語しりとり
「僕はイギリスに旅行に来ました!」
「たくさんイギリスの子と友達になります!」
「すごく素敵なプレゼントをもらって、喜んでいると・・・」
という感じで、自作の物語でしりとりする言葉遊びです。

私の5歳の息子は、大抵「う〇こ」を登場させて、一人で爆笑してる~😅
おくち見て見て
静香にしていて欲しい時には、持ってこいのこの遊び。
「今から何て言うか、分かるかな?」
「ママが言う部分を、声を出さずにタッチしてね!」
などと前置きしてから、小さな声や口パクで体の部分を伝えましょう。
子どもは集中して親の口を読み、言われた部分に手をおきます。

本記事では、以下の内容をお伝えしました。
- これだけでOK!入国までに絶対使う英語フレーズ
- 子連れ空港、攻略の秘訣はこれ!


海外旅行に安心・安全・スムーズに行きたいなら、事前の準備が大切なんだって、思い知ったよ😅
日本でできる事前準備って、航空券の予約とかだけかと思ってたんだ…
けど、もしもの時に家族を守れるくらいの英語力って大事なんだなぁ…
でも英語力がつくのを待ってたら、海外旅行なんていつになっても行けないよ~(泣)💦

子ども達への負担を、少しでも軽くしてあげる為にも、今できる事前の準備をしておくことが親の務めだよね!
でも、今しかできないことを体験させてあげることも、親の大切な務めじゃないかな♡
海外旅行で必要な英会話能力は、そんなに高くなくてOKだから安心して!
- 英語で話すことに、自信をつけること
- 英語に、耳を慣らすこと
この2つだけ意識すれば、海外旅行レベルはクリアできちゃうはず👍
大切な家族との海外旅行で【安心・安全】に楽しみたいなら、まずは今できることから初めてみてね!
カズ先生こんにちは英語コーチのカズです。カバりん先生!オンライン英会話を使った勉強で、TOEICが200点以上伸びたって本当ですか?カズ先生本当だよ。他にも色々勉強のコツがいるけどね。[…]