
英語は① SV ② SVC ③ SVO ④ SVOO ⑤ SVOC の5つの型で分類できるって習ったよ。
これって役に立つのかな?

5文型を理解できたら、英語を正確に読んだり、書いたりするのにとても役に立つよ。
まずは、第1文型と、第2文型に焦点を当てて解説するよ。
S (主語) | V (動詞) | O 1 (目的語) 「~に」 | O2 (目的語) 「~を」 | C(補語) | |
第1文型 | My Dog | speaks. | |||
第2文型 | His name | is | Chai | ||
第3文型 | He | likes | Natto. | ||
第4文型 | I | gave | him | Natto. | |
第5文型 | He | makes | me | happy. |
第1文型 SV(M). 「Sは[が]~する。」
Point
第1文型は S(主語)、V(動詞)、が構成要素です。
Birds fly.
「鳥は飛びます。」
Birds fly in the sky.
「鳥は空を飛びます。」
第1文型 SVA.
I live in Tokyo.
「私は東京に住んでいます。」
V. S. I live in Tokyo.
第1文型は、SV(M)の構造を持っています。
ちなみに、SVMとSVAを区別する場合には、5文型ではなく、SVA、SVOAを加えて、7文型とみなす考え方もあります。
第2文型 SVC. 「SはCです。」
- 第2文型はS=主語、V=動詞、C=補語、が構成要素です。
- S=C の関係が成り立っています。
He is our English teacher.
「彼は私達の英語の先生です。
つまり、S=主語、V=動詞、C=補語(主語に説明を加える部分)があり、S=Cの関係になっている事が、第2文型の条件です。
第2文型でよく使われる動詞
第2文型でよく使われる動詞を「状態」・「変化」・「様子」・「感覚」を表すものに分類して、以下で紹介します。
be動詞, keep
He is young.
「彼は若いです。」
She kept quiet.
「彼女は黙ったままだった。」
become, get, turn
He became the president of a small company.
「彼は小さな会社の社長になった。」
※ be と become の違いは、be は状態に、become は変化に焦点が当たっているところです。
I got tired.
「私は疲れました。」
・ get C 「~になる」※ Cの部分には、形容詞や、形容詞扱いの過去分詞が置かれます。
His face turned white when he saw that spider.
「あの蜘蛛を見た時、彼の顔は真っ青になった。」
※ 英語圏では、血の気がひいて顔色が悪い状態を white で表します。
look, seem
She looks happy.
「彼女は幸せに見える。」
・look C 「Cに見える」※目で見て判断できるときに使います。
She seems nice.
「彼女は良い人のように思える。」
・seem C「Cのように思える」※見聞きしたことを判断材料に、主観的に何となくそう思えるときに使います。
taste, feel
Pizza tastes very good.
「ピザはとても美味しいです。」
※ very は「とても」という意味の副詞で、形容詞 good を修飾(説明を加えること)しています。ここでの C=補語は very good という形容詞句(形容詞のカタマリ)です。
I feel stressed.
「僕はストレスを感じている。」
自動詞・他動詞について
V.S.他動詞グループ 第3文型・第4文型・第5文型
5文型の中でも、
第1文型・第2文型の自動詞グループ
第3文型・第4文型・第5文型の他動詞グループ
のように、使う動詞の種類によってグループ分けをすることができます。
自動詞とは、後ろに目的語を必要としない動詞のことです。
I can fly.
「僕は飛ぶことができます。」
他動詞とは、後ろに目的語を必要とする動詞のことです。
I like chocolate.
「僕はチョコレートが好きです。」
良くない例
I like.
「僕は好きです。」
まとめ
- 第1文型は SV(M) の構造を持っていて、修飾語句(M)は文に必ずしも必要ではない要素!
- 第2文型は SVC の構造を持っていて、S=C の関係が成り立っている!
- 第1・2文型には、自動詞が用いられる!
カバ君今日は5文型の中でも、第3文型・第4文型を教えてくれるみたいだね。この2つには何か共通点があるのかな?カズ先生うん、いい質問だね!前回の第1文型・第2文型のところで少し解説したんだけど、動詞[…]
英語学習を頑張りたいけど、なかなか継続できなくて悩んでいるなら、こちらの記事をあわせてお読み下さい。
カズ先生こんにちは!英語コーチのカズです!カバりん英語話せるようになりたいなぁ。カズ先生カバりんはどうして英語を話せるようになりたいの?カバりん入試で必要だし、将来は外資系で働いて、海[…]