英語多読って何?


うん。読むだけでいいんだよ。
もう少し詳しく説明すると、自分が少し易しいと感じるレベルの英文を沢山読むことによって、英語力を伸ばすという学習方法ですよ。
以下で、多読のメリット、多読の取り組み方、多読のおススメ教材の3点について紹介するよ。
英語多読のメリット
英語多読に取り組む事には、以下のメリットがあります。
英文を直読直解できるようになる
大学入試や、検定試験で英語長文と呼ばれているものは、ペーパーバック(日本でいう文庫本)に置き換えて考えると実は1ページに満たないものが多いです
多読では、難易度が自分にとって少し易しめの英文を大量に読む事で、英文を読む絶対量が
その過程で、だんだんと英文を前から読んで理解することができるようになるのです。
英語の基本語の語感が身に付く
多読に取り組むことで、基本語に何度も異なる文脈で出くわします
そういった経験を積む事で、単語帳では身に付ける事が難しい、言葉
ちなみに、過去記事「英単語を単語帳で効率的に覚える為に意識すべき3つのポイント!」でも紹介したように、英語では基本語2000語が話し言葉の9割、書き言葉の8割を占めるという研究があります。
(参考:投野由紀夫, WORD-WISE WEB,(2)2000語ごとに増えていったら…)
頻繁に登場する基本語2000語の語感が身に付く事は、間違いなく多読のメリットの一つでしょう。
英語力が全般的に上がる
多読によって読む力が付きますが、向上するのは読解力だけではあ
英語力全般が向上しますよ。
リスニングでは、音を聞
また、多読することによって得られる大量のインプッ
したがって、各種英語資格の
筆者のTOEFLのスコアアップに
英語多読のやり方
英語多読では、辞書を使わなくても8割くらい内容が分かるレベル
等のレベル分けしてあるものから、少し簡単だ
辞書をどうしても引きたいなら、引いても良いです!
ですが、辞書を1文毎に引かないと意味が分からないようなら、レベルを落とした本を選ぶべきです!
あとは、本の内容を夢
面白くないと感じる本は、無理して読む必要はありません。
筆者は同じレベルのものを5冊程度読んでから、次
英語多読教材について
一冊のページ数は100ページ以下の物が多いので、割とすぐ読み
図書館等の貸し出しシステムを上手に活用すると費用面を気にせずに取り組むことができます。
以下に、筆者のおすすめを3冊紹介します。
Billy Elliot
Penguin Readers Level 3
筆者が初めて手に取った多読本です。
親からは男らしく育って欲し
Les Miserable
Oxford Bookworms Level 1 ・Penguin Readers Level 6
19世紀前半のフランスを舞台にした、ヴィクトル ・ユゴーによる
パンを一つ盗んだ罪で19年間服役していた主人公ジャ
仮釈放された際に、ある司教に出会い、彼の人生
筆者はPenguin Reader Level 6の方を読みましたが、19世紀のフランス革命後の人々の様子も
Future Energy
Oxford Bookworms Factfiles 3
我々の生活には欠かせないエネルギーについての本です。
既存の発
筆者は多読のおかげで、 TOEIC 920, 英検1級まで英語力を伸ばすことができました!