
この前受けた英語の授業で、精読をしっかりやる事が英語力向上に効果的だって聞いたよ!
本当かな?

うん。
精読にしっかり取り組む事で、英語力は伸びやすくなるよ。
あと、抽象度が高い英文でも読めるようになるので、英語で読書を楽しみたい人や、論文を読めるようになりたい人には特におススメだよ。
今日は、精読のメリット、取り組み方、おススメ教材の3点について紹介するよ。
精読するメリットは?
精読をすることで得られるメリットは、構造の難しい英文でも、正確に理解できるようになる事です!
英文の構造について意識しながら意味を取る訓練を積み重ねる事で、いずれは意識せずに英文の構造を理解し、意味が理解できるようになるのです。
それでは、今から精読を体験してもらいます。
以下の英文を読んでみて下さい。
Artificial intelligence (AI) is a wide-ranging branch of computer science concerned with building smart machines capable of performing tasks that typically require human intelligence.
内容が掴めましたか?
解説
- wide-rangingが「広範囲の」という意味の形容詞
- a branch of〜 が「〜の一分野」という熟語
- concerned with 〜 が「関係している」という意味で、computer scienceに修飾している
等の語彙の使われ方や、英文の構造が見抜けたでしょうか?
難しいと感じた人は、精読に取り組んでみる事で、正確に読む力を鍛えると良いでしょう。
精読の取り組み方について
正解に読む事を目的として、読み込みましょう。以下のポイントを押さえると良いでしょう。
- 英文を一読しておおまかな意味を掴む
- 知らない語句は調べる
- 意味が取れない部分の構造を分析する
a.5文型の観点で分析する
b. 品詞の観点で分析する。 - 一度分析した文章を何度も読み返す。
具体例
黄色いペンで、5文型 ① SV ② SVC ③ SVO ④ SVOO ⑤ SVOC を書き込んでいます。
緑色のペンで、形容詞句が前の名詞を修飾している部分を修飾している部分を書き込んでいます。
Tips
私が構造を分析する際は、名詞のカタマリは[ ]、形容詞のカタマリは< >、副詞のカタマリは( )、のように、品詞毎に分類することで、視覚的に理解する事を心掛けています。
お勧め精読教材
精読に取り組むにあたっては、英文に関する文法、構文の解説が充実しているということを重視しましょう。
よって、英文解釈系の問題集を選ぶと良いです。以下に3点ほどオススメ英文解釈教材を紹介します。
入門英文問題精構
漫画「ドラゴン桜」のモデルでもある、駿台のカリスマ講師竹岡広信が執筆している点が最大の特徴です。
国立大学の受験を目指す生徒は、まずはこれに取り組めば間違いないでしょう。
大学受験に限らず、英検、TOEIC等で英文をしっかり理解できるようになりたい人も、この一冊を通っておけば、後の学習がスムーズに進むでしょう。
レベルとしては、英検準2級レベルの人が2級以上を目指すのに使うと良いでしょう。
基礎英文問題精構
この本の最大の特徴はコストパフォーマンスです。
この価格で、ここまでの問題数と、解説、用例が載っているのは、ある種の奇跡です。
レベルは基礎とタイトルに書いてありますが、内容は発展的で、国立難関〜最難関大学を目指す人もここさえ通れば英文解釈には苦労しないでしょう。
英検、TOEIC等でハイスコアを目指す人も、このレベルの英文解釈は必要ないかもしれません。
標準英文問題精構
英文解釈の最高峰を目指す人は、こちらを手に取ると良いでしょう。
大学入試から選ばれた銘文を読むことは、単純に知的作業として楽しめると思います。
以上旺文社の3冊を紹介しましたが、英語教師の視点から見て、旺文社の教材は概して、例文が充実しているものが多く、奇を衒わない解説と、圧倒的なコストパフォーマンスで非常に好感が持てます。

