【洋楽】Norah・Jones の名曲「Painter Song」を和訳・解説

Norah・Jones 「Painter Song」はどんな曲?

皆さん、Norah Jonesというアーティストをご存知ですか?

1979年生まれ、アメリカ、ニューヨーク出身のシンガーソングライター、ピアニストで、ジャズとポップスを融合させたスタイルで活動しています。

2003年には、世界で最も有名な音楽賞であるグラミー賞を8部門で受賞していて、日本でも数回公演していますよ。グルーブ感のある音楽と、やさしい癒しボイスが、私を含めた多くのファンを魅了しています。

さて、今回は、彼女の『Painter Song』の歌詞の一部分について考えてみましょう。

Painter Song 歌詞

If I were a painter

I would paint my reverie

If that’s the only way for you to be with me

We’d be there together

Just like we used to be

Underneath the swirling skies for all to see

Norah Jones, Painter Song

Painter Song 和訳

もし画家だったら

夢を描くわ

それが君といる唯一の方法ならね

そこにいるでしょうね

ちょうど一緒にいたように

みんな見てたうずまき雲の下で

Painter Song 解説

はい、いきなりですが質問です。「私」は画家でしょうか?

「私」は「あなた」に会う予定がありそうでしょうか?

両方とも答えはNoですよ。

えっ?どうして?

と思った人は英文法のお時間です!(微笑)

文法のポイント

引用している歌詞には

・If S were ~ , S’ would do (動詞の原形).

「もしSが〜なら、S’は〜するだろう。」

と訳す仮定法過去が使われていますね!

仮定法過去は、「ありそうにない事」を表現する時に使いますよ。

英文のカタチを過去形にする事で、「現実とは違いますよ」感を出していきます。

意味は和訳を見てもらうとわかるのですが、過去ではなく現在で訳されていますね。

仮定法過去を使った例文を1つ紹介しておきます。

If I were rich, I would buy that bag for you.

※仮定法過去では、主語が I, he, she 等でも基本的にはwasではなくwereを使います。

「私」はお金持ちですか?「あなた」にバッグを買ってあげそうでしょうか?

両方とも答えはNoですね。(微笑)

和訳は「もし私がお金持ちなら、あなたにそのバッグを買ってあげるだろう。」となりますよ。

はい、それでは再び歌詞に戻りますが、「私」は画家ではないけれども、もし画家だったならという妄想をしているわけですね!

ちなみにreverieという語は「空想、夢想、白日夢」という意味です。

3行目の If that’s the only way for you to be with me は仮定法過去でしょうか?

that’s → that is でこちらは仮定法過去ではなく、If節を用いた条件を表す表現ですね(直説法のif節という分類)。

「もしそれが君が私と一緒にいる唯一の方法なら」は「ありそうにない事」や妄想などではなく、事実なのですね。

4行目の We’d be togetherは、We’d be → We would be と would+動詞の原形が使われているので、また仮定法過去の妄想モードに切り替わっていますね。

5行目の Just like we used to be ですが、Just likeで「ちょうど〜のように」という意味です。

used to do は「かつて〜していた(今はしていない)」という過去との対比を含意しています。

6行目の Underneath以下 は 5行目とつながっていて、We used to be underneath the swirling skies for all to see. だと思って解釈すると良いです。

underneathは前置詞で「〜の下で」という意味です。

the swirling skies は直訳すると「渦巻く空」ですが、渦を巻いているのは雲なので、「うずまき雲」と訳すと良いと思います。

for all to see は for 人 to do という語順なので、人がS、to doの部分がVの関係になっています。なので、「みんな見ていた」と訳すことができるでしょう。

Norah Jones の「Painter Song」を、まずは聴いてみてくださいね!

最新情報をチェックしよう!