英語の名詞とは何か?意味や見分け方をわかりやすく解説【品詞①】

ウサギ基本カズ

こんにちは!英語教師のカズです!

カバ君!今日は何を勉強しようか?

カバ君
今日は10品詞のうちの名詞を勉強しましょう!

名詞

名詞を理解するには、以下の3つのポイントをおさえると良いです。

 

  1. 名詞は人・物・事などを表す
  2. 名詞は文の中で主語・目的語・補語の役割を果たす
  3. 名詞は数えられる名詞(可算名詞)・数えられない名詞(不加算名詞)がある

 

以上のポイントについて一つずつ確認していきましょう。

 

ポイント ① 名詞は人・物・事などを表す

名詞はなどを表します。

 

Mary「メアリー」, John「ジョン」, person「人」, man「男性」

pencil「ペン」, eraser「消しゴム」, bag「かばん」, school「学校」

news 「ニュース」, event「出来事」, success「success」, happiness 「幸せ」

 

 

ポイント ② 名詞は文の中で主語・目的語・補語の役割を果たす

名詞は文の中で主語目的語補語の役割を果たします。

 

Chai likes Natto.

チャイは納豆が好きです。」

 

Chai の部分が主語(S)です。likes の部分が動詞(V)で、主語(S)が行う動作や、主語(S)の状態を表します。

 

Natto の部分が目的語(O)です。like 「〜が好き」のような他動詞は、後ろに「〜が」の部分にあたる目的語を必要とします。

 

Chai is a dog.

「チャイはです。」

 

a dog の部分が補語(C)です。補語は、名詞の意味を補います。ここでは、Chai の部分 が主語(S)で、その意味を補っています。

 

 

 

ポイント ③ 名詞は数えられる名詞(可算名詞)・数えられない名詞(不加算名詞)がある

名詞は数えられる名詞(可算名詞)数えられない名詞(不加算名詞)があります。

 

apple「りんご」, book「本」, pencil「鉛筆」, dog「犬」, house「家」

water「水」, money 「お金」, rice「お米」, chicken「鶏肉」, gas「ガス」

 

 

数えられる名詞(可算名詞)

apple, book 等の数えられる名詞に共通しているのは、「1つをイメージ」して下さいと言われた時に、具体的な「輪郭」がイメージできるという点です。

apple 「りんご」をイメージして下さいと言われたら、以下のような具体的な「1つをイメージ」することができますよね。

 

book「本」, pencil「鉛筆」等に関しても同じことができますね。

 

数えられない名詞(不加算名詞)

water, money 等の数えられない名詞は、「1つをイメージ」して下さいと言われた時に、具体的な「輪郭」がイメージできません。

 

water 「水」を「1つイメージ」して下さいと言われても、「輪郭」は浮かんできませんよね。

 

money「お金」も同じように、「お金」を「1つイメージ」して下さいと言われても、「輪郭」が浮かびません。

 

ちなみに、紙幣は数えることができます。こちらは、具体的な「輪郭」がイメージできますよね。

I have a 10,000 yen bill.「僕は一万円札を一枚持っています。」

chicken 「鶏肉」は、数えられない名詞ですが、「鶏」は数えられる名詞です。両者の差は、「1つをイメージ」することができるか、つまり「輪郭」があるかですね。

 

I ate a chicken. 「僕は鶏を丸ごと一羽食べた。」

 

 

I ate chicken. 「僕は鶏肉を食べた。」

 

 

数えられる名詞として使うか、数えられない名詞として使うかによって、意味がかなり異なりますね。(微笑)

 

次の記事

カズこんにちは!英語教師のカズです!カバ君!今日は何を勉強しようか?カバ君今日は10品詞のうちの代名詞を勉強しましょう!代名詞代名詞を理解するには、以下の3つのポイントをお[…]

合わせて読みたい

カズ先生英語の品詞を理解することは、英語力アップには欠かせません。さて、英語の品詞が全部でいくつあるかを知っていますか?カバ君う~ん。名詞、動詞、形容詞、副詞、前置詞、・・・7個ぐらいかな[…]

最新情報をチェックしよう!